4/12(土)から、東京六大学野球の春季リーグが開催されます。
本ブログは一応社会人野球のブログではありますが著者は東京六大学野球も大好きなので、まだ東京六大学野球の観戦に行ったことがない人に向けた楽しみ方も含めてご紹介をします。

やっぱり東京六大学野球が開幕すると、春が来たって感じしない?



たしかに、この時期は気候も暖かくなって桜が満開なイメージですね!
大会情報
リーグ名
2025春季リーグ戦
会場
明治神宮野球場
開会式
4月12日(土) 10:15
入場料


内野席券 | 2,000円 | |
学生内野席券 | 1,000円 | |
外野席券 | 1,000円 | |
応援席券(一般) | 1,000円 | |
応援席券(学生) | 500円 | |
ファミリーシート(5名:BOX) | 12,500円 | |
ファミリーシート(4名:BOX) | 10,000円 | |
ファミリーシート(4名:テーブル) | 10,000円 | |
ファミリーシート(2名:BOX) | 5,000円 | |
ペアシート(2名) | 5,000円 |
- チケットは1名様1日限り有効です。入場後の再入場はできません。
- 第1試合が試合成立した(7回もしく6回半)場合チケットは有効となります。
- 当該日の全試合が中止の場合、そのチケットは振替日に有効です。チケットの払い戻しはできません。
補足事項
- 内野席と外野席は同伴の子供(小学生まで)無料です。ただし、指定席の場合は除きます。
- ファミリーシートには小学生以上はチケットが必要です。定員を超えなければ何名で観戦されても問題ございません。
- 学生内野席券は中学生・高校生・大学生が対象です。
- 応援席券(学生)は小学生・中学生・高校生・大学生が対象です。
- 「障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)」をお持ちの方は、チケット売り場にてご提示下さい。2,000円の内野席券を学生券と同様の1,000円でご購入いただけますが、早慶戦は除きます。
- 車椅子席は、2,000円の内野席券を学生券と同様の1,000円でご購入いただけます。車椅子席を希望される方は当連盟までご連絡下さい。お付き添いの方がいる場合は、1名につき内野席券(2,000円)が必要です。
参加大学
- 東大(東京大学)
- 早大(早稲田大学)
- 慶大(慶應義塾大学)
- 立大(立教大学)
- 明大(明治大学)
- 法大(法政大学)
日程と試合カード
第1週 (4/12-13)
- 4/12(土) 11:00:【第1試合】東大 vs 早大 【第2試合】慶大 vs 立大
- 4/13(日) 11:00:【第1試合】立大 vs 慶大 【第2試合】早大 vs 東大
第2週 (4/19-20) ※神宮球場プロ野球併用日
- 4/19(土) 10:00:【第1試合】明大 vs 東大 【第2試合】法大 vs 立大
- 4/20(日) 10:00:【第1試合】立大 vs 法大 【第2試合】東大 vs 明大
第3週 (4/26-27)
- 4/26(土) 11:00:【第1試合】早大 vs 法大 【第2試合】慶大 vs 明大
- 4/27(日) 11:00:【第1試合】明大 vs 慶大 【第2試合】法大 vs 早大
第4週 (5/3-4)
- 5/3(土) 11:00:【第1試合】早大 vs 立大 【第2試合】東大 vs 慶大
- 5/4(日) 11:00:【第1試合】慶大 vs 東大 【第2試合】立大 vs 早大
第5週 (5/10-11) ※神宮球場プロ野球併用日
- 5/10(土) 10:00:【第1試合】明大 vs 立大 【第2試合】法大 vs 東大
- 5/11(日) 10:00:【第1試合】東大 vs 法大 【第2試合】立大 vs 明大
第6週 (5/17-18) ※神宮球場プロ野球併用日
- 5/17(土) 10:00:【第1試合】明大 vs 早大 【第2試合】慶大 vs 法大
- 5/18(日) 10:00:【第1試合】法大 vs 慶大 【第2試合】早大 vs 明大
第7週 (5/24-25)
- 5/24(土) 11:00:【第1試合】明大 vs 法大 【第2試合】立大 vs 東大
- 5/25(日) 11:00:【第1試合】東大 vs 立大 【第2試合】法大 vs 明大
第8週 (5/31-6/1)
- 5/31(土) 13:00:【第1試合】早大 vs 慶大 【第2試合】未記載
- 6/01(日) 13:00:【第1試合】慶大 vs 早大 【第2試合】未記載
試合開始時刻
- 通常の場合
- 2試合日:11:00
- 1試合日:13:00
- プロ併用日:
- 2試合日:10:00
- 1試合日:12:00
開門時刻
- 4/12(土) 開門日:09:00
- 第8週 早慶戦(5/31,6/1):未定
- 2試合日:09:30
- 2試合日(プロ併用):08:30
- 1試合日:11:30
- 1試合日(プロ併用):10:30
特記事項
- 顕学校が先攻三塁側です。
- 第8週の早慶戦は早大=一塁側、慶大=三塁側となります。
- 神宮球場プロ野球併用日:神宮球場で六大学の試合後にプロ野球の試合開催されます。
- 同時に当日券が販売開始されます。
このリーグ戦は東京六大学野球リーグの2025年春季シーズンの公式戦スケジュールで、4月中旬から6月初旬にかけて全8週にわたって開催されます。
各大学は総当たり戦を行い、最終的な順位を決定します。特に第8週の早慶戦は伝統の一戦として注目されています。
東京六大学野球の楽しみ方
東京六大学野球には色々な楽しみ方があります。
応援席で学生と一緒に応援
初めて東京六大学野球観戦に行くのであれば、まずは応援席での観戦がオススメです。
応援席では各大学の応援団の指示に従い、応援席を盛り上げるために一緒に応援をします。
ちなみに各大学の応援団は主にリーダー、吹奏楽、チアリーディングの3部で構成されています。
各大学ごとに応援席の雰囲気がことなり、またそれぞれ独自の応援歌があるため、六大学全ての応援席に行ってみるのが良いでしょう。
ちなみに私は東大の応援席が一番お気に入りです(もちろん母校ではないですがw)
内野席でじっくり試合観戦
内野席は一番、しっかりと試合観戦できる席かと思います。
早慶戦を除けば比較的空いているので、試合観戦に集中したい人は内野席でのんびり観戦するのがオススメです。
外野席でゆったり試合観戦
神宮球場は社会人野球の大会だと、外野席が解放されていない試合も少なくありません。
しかし、東京六大学野球の春季・秋季リーグでは毎試合、外野席が解放されています。
最終戦の早慶戦は観戦客の数が別格で多いのですが、それ以外の試合については外野席はかなり空いていて、伸び伸びと観戦することができます。
私はよく一人で外野席に行って、昼からお酒を飲みながらのんびり試合観戦をするのが好きです。
外野にも売店があるので、そこでお酒やおつまみを調達できるので便利です。